



 |
10月1日 後期始業式 |
| 後期始業式が行われました副校長先生からのお話では、「楽しみなこと、頑張ることを見付け、それに向かって頑張ってほしい」と話があり、児童生徒一人一人真剣に聞いていました。 |
9月28日 PTA親子ボランティア活動(100キロチャレンジマラソン大会) |
| 晴天の下、100キロチャレンジマラソンが開催され、生徒と保護者でボランティア活動に参加しました。「お疲れ様でした」と言いながら、ゴールしたランナーの皆さんにタオルや氷を渡し、疲れ切ったランナーの皆さんの体を癒やしてもらいました。 |
9月26日 前期終業式 |
| 前期終業式が行われ、各学部からの代表者が前期頑張った事や後期頑張りたい事を発表しました。「大きな声であいさつをしました」「修学旅行の勉強を頑張った」「後期の現場実習を頑張りたい」など、一人一人立派に話しました。 |
 |
9月20日 第23回秋田県障害者スポーツ大会 |
| 第23回秋田県障害者スポーツ大会が行われ、本校から100mに1名、1500mに1名出場しました。雨の中の大会となりましたが、雨に負けず、最後まで全力で走りきりました。 |
 |
| 9月12日 第24回秋田県特別支援学校総合体育大会 ネオホッケー部 |
| 12日(金)に秋田県立体育館で行われたネオホッケー競技にネオホッケー部が出場しました。3位という結果でしたが、日頃の練習の成果を出し切って、優勝を目指してプレーすることができました。 |
 |
| 9月12日 第24回秋田県特別支援学校総合体育大会 ピン倒し部門 |
| 第24回秋田県特別支援学校総合体育大会があり、自校を会場にしてピン倒し競技に4チームが出場しました。高等部Aチームが12秒07の記録を出し、全県で2位になりました。 |
 |
| 9月10日 若たかタイム(全校しそ収穫) |
| 今回の若たかタイムは、たかのす校で栽培したしその葉を全校で収穫しました。体育館の中がしそのいい香りで包まれるなか、全校で協力して頑張りました。最後に昨年度作ったしそジュースをみんなでいただきました。今年のしそジュースもたくさんの方々に飲んでいただきたいです。 |
 |
| 9月9日 PTA研修(施設見学) |
| PTAで大館市内の福祉サービス事業所見学に行きました。合同会社アーレイズ様、まんまる一心堂様、白沢通園センター様の3カ所を訪問させていただきました。保護者は、利用者の仕事の様子を見学した上で、事業所の方に質問し、お子さんの進路について考える機会とすることができました。 |
| 9月4日 除草ボランティア② |
| 七日市地区の住宅とお寺の除草活動に行きました。地域の人からは「いつも大変助かっている。頑張っている姿に元気をもらえる。」とありがたいお言葉をいただきました。次は除雪ボランティアを実施する予定です。 |
 |
| 7月29日 比内CUP ネオホッケー交流大会 |
| ネオホッケー部が本校、かづの校との交流大会に参加しました。2試合とも引き分けからのペナルティストロークでの決着でしたが、2勝し「優勝」することができました。9月の特別支援学校総合体育大会でも優勝を目指して頑張ります。 |
 |
| 7月26日 同窓会・二十歳を祝う会 |
| 7月26日(土)に同窓会総会・二十歳を祝う会を北秋田市民ふれあいプラザコムコムで実施しました。二十歳になった方々や同窓生の皆さんで、久々の再会を喜び、会食や思い出のビデオなど楽しみました。 |
| 7月23日 若たかタイム |
| 夏休み前の全校集会後に、若たかタイムがありました。今回の内容は児童生徒会執行部で「全校のみんなが楽しめるもの」というテーマで決めた「ピン倒し」と「ダンス」をしました。4つの全校縦割りグループに分かれ、協力して楽しみ、夏休み前の楽しい思い出となりました。 |
 |
| 7月23日 除草ボランティア1回目 |
| 中学部と高等部の生徒が除草ボランティアの1回目を行い、龍泉寺、七日市公民館、地域の住宅の3カ所に分かれて除草をしました。生徒からは「力を合わせて住宅の周りをきれいにできてよかった。地域の方に喜んでもらえてうれしい。」と感想が聞かれ、地域の方から「いつもありがとう。みなさんから元気をもらいました。」と感想をもらい、喜びを感じていました。 |
 |
| 7月7日 若たかタイム~全校花上植え |
| 今年度も全校縦割りグループの活動「若たかタイム」を行っています。4つのグループに分かれ、それぞれの花壇にきれいな花が咲くように、みんなで協力して花の苗を植えました。 |
 |
| 7月6日 PTA清掃ボランティア~米代川花火大会翌日の会場清掃~ |
| 花火大会後の、会場の清掃作業を行いました。22名の参加があり、たくさんのごみを集めることができました。協力して地域をきれいにすることで、達成感を得ることができた、貴重な機会となりました。 |
 |
| 6月1日 大喝祭!ふるさと踊りフェスティバル |
| 地域の皆さんと500人の隊列を組み、パレードに参加しました。学校で練習してきた太鼓演奏の成果を本番でもしっかりと発揮できました。沿道からはたくさんのお客様が見学し、声援をもらうことでみんなで楽しく参加できました。 |
 |
| 5月26日 みんな 輝け RUN!RUN!RUN! |
| 延期されていた運動会を実施しました。グラウンドの状態から各学部の遊競技、PTA種目、全校パフォーマンスの短縮で行いました。曇り空の下でしたが、児童生徒みんなが「輝いた」運動会になりました。 |
 |
| 5月14日 PTA奉仕活動 |
| 運動会に向けて、PTA奉仕活動を行いました。二手に分かれ、PTA宝探し競技と児童生徒参加賞用の景品の袋詰め、グラウンドの整備を行いました。活動の中で、保護者間で情報交換するなど、お互いの交流を深める機会にもなりました。
|
| 5月2日 若たかタイム1回目 グラウンド整備 |
| 全校縦割り活動「若たかタイム」で、運動会の色別グループに分かれて運動会に向けてグラウンド整備に取り組みました。グループ内で上級生と下級生が協力し、グループの団結力を強めました。
|
 |
| 4月28日 若鷹ロードレース |
第1回若鷹ロードレースが開催されました。
みんなの応援に応えながら最後まで走りきりました。
第2回若鷹ロードレースに向けて、体力づくりを頑張っていきます。 |
 |
| 4月24日 部活動体験 |
| たかのす校には、美術部とネオホッケー部があり、部活動体験を行いました。美術部は、iPadを使って自己紹介カードを作成し、紹介し合いました。ネオホッケー部は、試合形式でゲームをしました。体験を通して、「美術部で様々な作品を作ってみたい」「連覇を目指して今年もネオホッケー部に入りたい」などの感想が挙がり、入部への意欲が高まりました。 |
 |
| 4月24日 交通安全教室 |
| 満開の桜のもと交通安全教室を行いました。警察官2名に来校していただき、歩行グループ、自転車グループそれぞれ指導を受け、交通安全の大切さを学びました。 |
 |
| 4月22日 避難訓練1回目 |
| 今年度一回目の避難訓練を行いました。いつもとは異なる緊迫感の中、地震後の火災発生という設定で訓練に取り組みました。万が一に備えて、自分の身を守るため、訓練を積み重ねていきたいと思います。 |
 |
| 4月8日 令和7年度入学式 |
| 小学部2名、中学部2名、高等部1名、合わせて5名の児童生徒が在校生や保護者、ご来賓の方々に見守られながら新たな学校生活をスタートしました。誓いの言葉では、「作業学習を頑張りたいです」と決意を話しました。 |
   |
| 4月1日より 令和7年度が始まりました。 |
| 4月4日(金)に始業式・新任式を行いました。 |
| |
|